ローストビーフの仕込みや、ハンバーグ
ステーキにも使う
美味しい塩
キリバス共和国 またの名 クリスマスアイランド
赤道直下の強い太陽で、綺麗なミネラル豊富な海水を
精製する事無く、煮る事なく、何も加える事無く
美しい海の結晶として、作られています
世界的に貨物船の不足からなかなか運べなかったのですが
タヒチを経由して、やっと日本に着きました
ローストビーフ用の塩は沢山在庫を確保していましたが
残り僅かになった所にコンテナが着き、ギリギリセーフ
お客さんに販売している塩は、数か月在庫切れでしたが
入荷いたしました
ステーキや、刺身、サラダなどの最後の一振りの塩に最適
、勿論ローストビーフの漬け込みに使うと
味にパンチ出ますし、肉の発色も違いが
都内の高級なお寿司屋さんも良く使われています
ご家庭に一本お勧めですし、手土産にも良いですね
ストーリーの有る商品ですから
良く全国に視察に行きますが流石にキリバスは遠すぎますね
でも行きたいなー この塩美味しいし
で調べてみた
ん~遠いいニュージーランド経由でナンディーはフィジーかな
トランジェット二回で首都タワラに、たぶん乗り継ぎ毎日飛んでるのって
話で、行くだけで数日かかりそう、しかも首都タワラからは船だろうし
週に一回ハワイ便も有るみたい、ダニエルKまで7時間として
乗り継ぎ半日としても帰りの便は一週間後かな~笑
駄目みたい、こんなに休んだらおごられる笑
ちなみに何でクリスマス島って言うかと
イギリスの冒険家キャプテンクックが12月24日のクリスマスイブに
上陸したことからクリスマス島と名ずけられたとのこと
でも、キャプテンクックが関わっているのにオーストラリア、ニュージーランド
の用に国旗にイギリスを示すユニオンジャックのマークが無いね
そう言えばハワイ州の国旗ってあるのしっていますか?
」
ハワイもキャプテンクックが見つけた時
カメハメハ大王にイギリスの旗を立てると、他の国に
狙われませんよ~って話で
この旗になった訳ですね
何か、話がそれましたが何でも始まりを知るのは大切で
また
パソコンでぽちっと調べた情報と
実際に現場まで行って目で見て体験する事は大分違います
全国に視察もいきますが
そろそろヨーロッパ本場の視察も考えています
その時は楽しい肉屋目線で見たブログが出来そうですね
良い食材は中山肉店 がんばります