何をもって、良い牛なのか
お肉の規格は日本食肉挌付協会が
規格に基づき評価したもの
例えば、お肉を販売するうたい文句に
A5だから旨いとか、焼肉店、スーパー、百貨店
みんなこんな言い方しますよね~
このAとは、歩留まり率にA B Cがあって
Aは歩留まり率が良い、Cが歩留まり率がわるい(肉の量が取れない)
これに5は、54321とあって、肉質、霜降りが良い、多い
のが5、段々低くなり1になります(現実1はほぼありませんが)
どのランクにも旨いとは一言も書かれていません
A5だから間違いない とかA5佐賀牛とか、美味しそうに
感じます
僕も買うのは大体A5A4辺りですが、
だから美味しいとは違う話ね
良い牛になる血統、一番は生産者さんの努力による所が
大きいですね、
今回買い付けは、日頃より連絡を取り合う
宮城古川の鈴木牛舎さん雌牛
肥育日数1000日越えの、ゆっくり育て仕上げた
幻の雌牛になります
抜群の融点の低さ、扱い方は難しいですが
程よく寝かせ、更に美味しさを引き出します
冷やしこんでも溶け出す脂、驚きの融点の低さです
基本的に硬い脂質の牛が胸やけ起こしやすいと
言うのは、ブログを読んでくれている方は、しっていますよね
融点の低い脂質の雌牛の赤身は美味しいです
赤身が美味しいです
さっきの格付けどうでしたか、歩留まり、霜降り
でしたよね、
霜降り=旨さ ではありませんよね
脂質=生産者の努力=美味しさですね
美味しいものは GO中山肉店